前回は配筋工事までご紹介しました。

次に型枠にコンクリートを流し込みます。
こちらはスラブ面のコンクリート。
続いて立ち上がり部分の型枠にコンクリートを流します。

枠に圧がかかって外れたりしないよう、外側からもしっかり固定します。

なんとなくお部屋の感じが見えてきたのではないでしょうか。

手前の1か所斜めに配置されているところは玄関框の部分となります。
コンクリートが固まるのを待って型枠を外します。

基礎が完成しました!とても大きく感じます!

NEW
2024.05.27更新 無垢のキッチンノイエ
前回は配筋工事までご紹介しました。

次に型枠にコンクリートを流し込みます。
こちらはスラブ面のコンクリート。
続いて立ち上がり部分の型枠にコンクリートを流します。

枠に圧がかかって外れたりしないよう、外側からもしっかり固定します。

なんとなくお部屋の感じが見えてきたのではないでしょうか。

手前の1か所斜めに配置されているところは玄関框の部分となります。
コンクリートが固まるのを待って型枠を外します。

基礎が完成しました!とても大きく感じます!
